乳幼児 小学校1~2年生 小学校3~4年生 小学校5~6年生
中学生 高校生・勤労青少年 書店用注文書
ケロリンピック |
|
大原悦子/文 古川裕子/絵 出版社:福音館書店 定価:990円
|
つばきレストラン |
|
つめたいかぜがふくさむいさむい冬の日に、つばきがまんかいの花を咲かせました。 さぁ、つばきレストランの開店です。 メニューのあまいみつを求めて、レストランは今日も小鳥たちでおおにぎわい! あれ?小鳥以外のお客さんもやってきましたよ。 |
おくりもの | |
自分のトゲトゲしたハリで友達を傷つけるのが怖くて、みんなと少し距離をおいているハリネズミくん。 |
こねこが にゃあ | |
「にゃあお」お母さんねこが、こねこを呼びました。 |
おたすけこびととおべんとう | |
なかがわちひろ/文
大変!遠足の日に、子供にお弁当を渡し忘れてしまったお父さん。 |
かなへび | |
子供たちに大人気のかなへび。 どのような場所で、どのようなことをしているのか…絵のすみずみまで「あっ!ここにもいた!」探して楽しめる本です。 本と現実を行ったり来たりして、大好きなかなへびのことをさらに深く知ることができます。 |
りんご だんだん | |
小川忠博/写真と文
「りんご」と聞いて思い浮かべるりんごは、どのような姿ですか? おいしそうなりんごを、食べないでずっと観察し続けたら、どうなるのでしょう? 食器棚に一年近くしまっておいたりんごを観察し、写真で記録し続けた一冊です。 |
カールは なにを しているの? | |
ミミズのカールは毎日毎日土を掘り「枯葉を食べては出す」を繰り返しています。 でも、それって何でだろう・・・? ふとした瞬間に疑問を思ったカールは答えを探す旅に出ます。 カールは答えを見つけることができるでしょうか? |
かしこい うさぎの ローズバッド | |
ルドウィッヒ・ベーメルマンス/ぶん・え 小宮由/やく 出版社:大日本図書 定価:1,540円
うさぎのローズバッドが読んだ本には「うさぎは臆病ですぐ逃げる」と書かれている。 |
おれ、ピートくいたい | |
ピートが一人で遊んでいると、モンスターがやってきました。 |
ねえさんの青いヒジャブ | |
ねえさんが選んだ海や空のような青いヒジャブ。 身につけると、ねえさんはまるでプリンセスみたい。 でも、ヒジャブを悪く言ったり、笑ったりする子もいて…。 さかいめのない、空と海の青のように、偏見や差別のない社会を願って書かれた作品です。 |
とりかえっこ |
|
なかよしのすみれちゃんは、みちるのおねえちゃんにあこがれ、お古のワンピースまでうらやましがる。 「そんなにいうなら、とりかえっこしようか」着ているものをとりかえっこ。 そんな時、わたしたち、ほんとうに入れかわってしまった…。 |
オオハシ・キング ―ぼくのなまいきな鳥- |
|
ほりだしもの屋で見つけた袋に入っていたのはピンクの卵。 |
ぼくの犬スーザン | |
ジェイクは、毎日が規則正しく決まった通りに進まないとパニックを起こしてしまうため、いつも暮らしにくさを感じていた。 |
チャーリー、こっちだよ |
|
「だれでもぼくじょう」には色んな動物が暮らしています。 |
ジャンプして、雪をつかめ! | |
雪国に移住した少年が、雪国での新たな暮らしの中で成長していくお話です。 この本を読んだ皆さんは、田舎での人間関係や家族内の問題に悩みつつ成長する主人公にきっと共感することでしょう。 小学校高学年の子供たちにうってつけの一冊です。 |
嘘吹きネットワーク |
|
SNSの普及で私たちの言語環境は大きく変化しました。 |
雨女とホームラン |
|
野球少年の竜広は、朝の占いに一喜一憂。 となりの席の里桜も占い好きと知って盛り上がる。 ある日、転校生の由樹に雨女疑惑が持ち上がってトラブルに。 占いをひっくり返そうとする和馬も加わり、大切なものは何かを考えさせられる一冊です。 |
キャンドル |
|
村上雅郁/作 遠田志帆/絵 出版社:フレ―ベル館 定価:1,540円
母を亡くした喪失感を抱え諦めて生きる螢一と自分らしく生きるために戦う女装男子翔真は親友である。 |
山をつくる -東京チェンソーズの挑戦- |
|
林業は、危険でしんどい、というイメージですが、今日本各地の山では若者たちが奮闘しています。 その先頭を切り、東京の檜原村で新しい林業を切り拓き続ける林業会社「東京チェンソーズ」に密着した本。 山が環境を支えていることにも気付かされる一冊です。 |
秘密のノート | |
ジョー・コットリル/作
モノマネ上手で陽気なジェリーはクラスの人気者。 |
ハジメテヒラク | |
わたしの癖は「脳内実況」。 小学校で仲間外れにされたとき、クラスの風景を心のなかで実況していたら癖になってしまった。 そんな癖が、勢いで入部した生け花部で役に立つなんて! 中学1年生のあみが、生け花を通してメンバーとともに成長する姿を描く。 |
ドーナツの歩道橋 |
|
あなたは「ヤングケアラー」という言葉を知っていますか? |
青春ノ帝国 |
|
教室に自分の居場所がない…思春期の悩める十代は、ふとしたきっかけで心の拠り所が見つかるもの。 |
サード・プレイス | |
ささきあり/作
サード・プレイス……ここは家でも学校でもない、君たちの居場所。 どんな出会いが待ち受けているのだろうか? 学業や友人関係、自分の性格など、悩みは尽きない少年少女たちが、仲間たちと自らを変える大きな挑戦を描く。 あなたも、ここに誘われてみたら……。 |
ヨンケイ!! | |
天沢夏月/著 出版社:ポプラ社 定価:1,650円 慢性的に人数不足に悩む離島にある渚台高校の陸上部。 奇跡的に短距離スプリンターが4人揃った。 顧問から4×100mリレー、通称「ヨンケイ」でインターハイ目指して練習をはじめるが…4人のバトンパスがつなぐ部活動青春物語。 |
サキの忘れ物 |
|
ぼんやりと生きていた千春は、バイト先で客が忘れていった本をこっそり持ち帰って読んだ。 そんな他愛もない日常の出来事や、本当に小さなことで人生は動き出す。 9つの多彩な短編集。 |
朝焼けにファンファーレ | |
司法試験に合格し、法律家としての道を決めるべく弁護士事務所、裁判所、検察庁、司法研修所などで修習を行う司法修習生たち。 理想と現実に悩みながら前進していく彼らの法律家としての人生はまだ始まったばかり。 |
夜明けのすべて | |
PMS(月経前症候群)に悩む美紗とパニック障害に苦しむ山添君。 同じ会社に勤め、それぞれが症状に苦しみつつも、お互いを理解し支えになろうとする。 今まで自分のことに精一杯だった2人だが、次第に周囲の暖かさにも気がついていく。 |
オン・ザ・カム・アップ いま、這いあがるとき |
|
伝説のラッパーだった父のように成功する夢を持つ、アメリカの女子高生ブリ。 通っている高校の警備員からいわれのない嫌疑と暴力を受けて、仲間たちと自分で作ったラップを歌い抗議の声をあげるが、家族や大人たちの反応は…。 |